長期の視点から自社独自の経営戦略を構想する
- 自社を取り巻く経営環境の変化を理解する(特に、サステナビリティ、人的資本経営、テクノロジーの観点から)。
- 経営者講演やゲスト講演での対話、他社の役員との相互学習を通じて、自社の常識から脱却し、新たな視点・気づきを得る。
- 多様なステークホルダーからの要請・期待にも順応する価値創造モデル、組織のあり方を考察する。
- 長期の視点からバックキャスティング(未来予測を起点とした発想法)して、自社の戦略や価値創造モデルを構想する。
セミナー概要
セミナー名 | 既任役員のための経営革新セミナー |
会場 | 日本能率協会研修室(東京都港区芝公園3-1-22) |
会期 | 2日間・通い 2023年11月21日(火)~22日(水) |
定員 | 24名 |
対象 | 社長、取締役、執行役員 |
受講料(1名/税込) | 日本能率協会 会員:385,000円 会員外:440,000円 |
プログラム
TIME | 1日目 | 経営環境の変化とサステナブル経営 | 2日目 | 長期の視点からの戦略構想 |
---|---|---|---|---|
9:00 9:30 |
ゲスト講演Ⅱ
「人的資本経営の実践 |
|||
オリエンテーション | ||||
「持続可能な企業経営をいかに構想するか」
講義・対話 |
||||
「自社を取り巻く経営環境の変化を捉え直す」 グループ討議・全体共有 |
ゲスト講演Ⅲ
「テクノロジーの最新トレンド |
|||
ゲスト講演Ⅰ
「企業が対処するべき社会課題」
講義・対話 |
「自社の長期戦略を構想する」 セルフワーク・グループ討議・全体共有 ※2日間の講義・討議を踏まえて、自社の長期戦略を考察し、 |
|||
「事業を通じて、いかに社会価値を生み出すか」 グループ討議・全体共有 |
||||
16:30 |
経営者講演
「サステナブル経営に向けた事業の変革」 |
振り返り、まとめ | ||
18:00
~
19:30 |
懇親会 |
経営者・ゲスト講師 ※敬称略 ※2020年度~2022年度「経営革新塾」実績
藤田 研一
元 シーメンス日本法人
代表取締役社長
元 シーメンス日本法人
代表取締役社長
藤井 剛
デロイト トーマツ コンサルティング
執行役員
デロイト トーマツ コンサルティング
執行役員

大久保 和孝
株式会社大久保アソシエイツ
代表取締役社長

竹林 正人
サステイナリティクス・ジャパン
アソシエイト・ダイレクター
リードアナリスト
アジアパシフィックリサーチ

功能 聡子
ARUN合同会社 代表
NPO法人ARUN Seed 代表理事
関連コンテンツ
過去にJMAトップマネジメントセミナーにご登壇いただいた経営者のみなさまに「スペシャルインタビュー」を行ないました。ぜひご覧ください。